ビジネスの基本

新入社員が苦手な敬語の超基本!まずはこれだけ覚えよう【まじめ編】

ポチられると喜びます♪

こんにちは、ZEROです。

4月に新入社員として入社した若い方たちも、そろそろ自立をしかけているだろうこの時期。

新人さん。あなたが気になることはなんですか?

やまさん
やまさん
 賞与!!

気になりますね。お金は大事です。

たにやん
たにやん
猛暑かなぁ

これも気になりますね。夏の通勤は大変です。

まるたん
まるたん
今晩のおかずーー!!!

食べないと夏バテしますからね。

 

ではなく、今回は、お客様対応などをするときにハードルとなりがちな敬語について、お話していきます。

ちょっと楽しく読みたい方はこちらから『新入社員が苦手な敬語の超基本!まずはこれだけ覚えよう【番外(+妄想)編】』

敬語には『尊敬語』『謙譲語』『丁寧語』があります

中学くらいの国語の授業を思いだしてみてください。

上司や年上の人に使う敬語には、3つの種類があります。

  1. 尊敬語 相手を敬うときに使います
  2. 謙譲語 相手や敬意を表するために、自分がへりくだるときに使います。
  3. 丁寧語 相手に対して丁寧に表現するときに使います。

ちなみに僕がこうやって文章を書いているのは、ちょっとくずれた丁寧語です。カッチカチの言葉で書くと、読む気がしませんからね。

でも、ビジネスの場ではそうもいきません。

 

だって、知っていますか?敬語を使うときは、自分のことを「僕」とは言わないんですよ。僕というのは、カジュアルな一人称だからです。

以下に、敬語でよく使う言葉や言い回しをまとめてみました。

敬語でよく使う言い回し

  • 一人称は男女を問わず「わたし」「わたくし」
  • 相手の会社は「御社」「貴社」
  • 自分の会社は「弊社」
  • 同意するときは「かしこまりました」「承知いたしました」
  • 謝るときは「申し訳ございません」
  • 用をたずねるときは「どのようなご用件でしょうか」
  • 要望を伝えるときは「~していただけますか」
  • 席にいないというときは「席をはずしております」
  • 電話で相手の声が小さいときは「少々お電話が遠いようです」
  • ねぎらうときは「お疲れさまでした」

これを見ると「なるほど」と思いませんか?

あなたも今までに聞いてきている言葉ではないでしょうか。

敬語の基本と独特の言い方を学びましょう

敬語には、ある程度の決まりがあります。

まとめてみました。

【尊敬語】

  • 「お」+動詞=先生がお話になる
  • 「ご」+動詞=先生がご参加になる
  • 動詞+「れる/られる」=お客様が荷物を受け取られる

 

【謙譲語】

  • 「お」+動詞=(わたしが)お客様にお届けいたします
  • 「ご」+動詞=(わたしが)ご連絡いたします

尊敬語謙譲語の区別がつきにくいときは、誰が行動をしているのかを考えましょう。

相手が行動をするのならば「尊敬語」

自分が行動をするのならば「謙譲語」です。

上記の例ではわかりやすいように、(わたしが)といれてみました。

 

【丁寧語】

  • 語尾に「です」「ます」をつける

その他、尊敬語と丁寧語には、パターンが決まっているものがあります。

ビジネスでよく使うものは、以下の通りです。

【いる】

尊敬語 いらっしゃる、おいでになる

  • 先生はそちらにいらっしゃいます。

謙譲語 おる

  • 私はこちらにおります。

 

【する】

尊敬語 なさる・される

  • 先生が掃除をされる。

謙譲語 いたす・させていただく

  • 私が掃除をいたします。

 

【見る】

尊敬語 ご覧になる

  • 先生は、彼の絵をご覧になった。

謙譲語 拝見する

  • 彼の絵を拝見しました。

 

【言う】

尊敬語 おっしゃる、言われる

  • 先生がそうおっしゃった。

謙譲語 申す、申し上げる

  • 僭越ながら、申し上げます。

 

【聞く】

尊敬語 お聞きになる、お耳に入る。

  • 彼の歌をお聞きになりましたか。

謙譲語 うかがう、拝聴する

  • (先生の歌を)拝聴いたします。

 

【行く】

尊敬語 いらっしゃる、おいでになる

  • 明朝8時に、先生がいらっしゃいます。

謙譲語 うかがう、参る

  • 明朝8時に、お迎えに参ります。

 

【来る】

尊敬語 いらっしゃる、おいでになる、お越しになる

  • 先生は歩いてお越しになった。

謙譲語 参る、うかがう

  • そちらへは歩いてうかがいます。

 

【帰る】

尊敬語 お帰りになる

  • 先生がお帰りになる時刻。

謙譲語 失礼する

  • 私はそろそろ失礼いたします。

 

【知る】

尊敬語 ご存知である

  • 先生はご存知です。

謙譲語 存じ上げる、承知する

  • 存じ上げております。

 

【食べる】

尊敬語 召し上がる、おあがりになる

  • どうぞ、召し上がってください。

謙譲語 いただく、ちょうだいする

  • ありがとうございます。ちょうだいいたします。

基本的に、上司や年上の人には敬語を使います。

しかし、社外の人に対する場合は、話は別。

「○○課長が」などとは言わず「弊社の○○が」と呼び捨てにするのがマナーです。

つい普段の呼び方で「○○課長」としてしまいがちですが、注意してくださいね。

その他、敬語表現でよく使う言葉

普段普通に使っている、よく会話に出てくる言葉だけに、きちんと覚えておきたいものを並べてみました。

さっき さきほど
あとで のちほど
もうすぐ 間もなく
おととい 一昨日(いっさくじつ)
きのう 昨日(さくじつ)
きょう 本日(ほんじつ)
あした 明日(みょうにち)
あさって 明後日(みょうごにち)

普段使い慣れていない言葉は、咄嗟の時に出にくいものです。よく使う言葉ほど自分自身に落とし込みましょう。

年下上司と年上部下

ここまで敬語の基本を話してきましたが、年下の上司や年上の部下には、どう接したらいいと思いますか?

●年下上司に敬語は必要?
結論から言えば、年下であっても上司は上司、敬語を使うことが大切です。
たとえばあなたが長期アルバイトで、年上上司が新卒の正社員という場合。
『自分の方が仕事もできるし年齢も上なのに、敬語を使わないといけないの?』
と思うこともあるでしょう。

でもその気持ちはぐっと飲み込んで、しっかり敬語を使いましょう。
あなたが『やりにくいな』と思っているように、年下上司も『年上の部下はどう扱っていいかわからない』と思っていますよ。

たとえ年下上司に注意すべき点があっても、叱るのではなく、アドバイスという形で伝えること。
年上部下であるあなたは、年下上司のサポート役です。礼をもって接すれば、頼りにしてもらえますよ。

●年下部下に敬語は必要?
あなたが年上部下と接する場合も、敬語を使うようにしましょう。
なぜなら、相手は仕事上は部下でも、人生の上ではあなたの先輩。
年上は敬うべきです。

ただ年上だからと、注意すべきことまで飲み込んでしまってはいけません。
あなたは上司なのですから、そこははっきり伝えましょう。
ただ、『ここは〇○なんですよ! 間違ってます!』なんて、人前で頭ごなしに叱りつけたりしないように。
『ここは〇○なんです。わかりにくいですよね。私も間違えたことあります。次からは注意してくださいね』くらい、相手を立てつつ、穏やかに伝えるがベストです。
またほめるときも『よくやりましたね!』などと言うのではなく、『○○さんのおかげで助かりました。ありがとうございます』と、感謝を示すのがいいでしょう。

敬語のまとめ

学生時代に勉強していても、敬語が苦手という人は多いです。実際にさらりと口から出てくるまでには、時間がかかるでしょう。

でも一度身につけてしまえば、ビジネスの場以外でも役に立ちます。

失敗が許されるのは、新人のうちだけ。

ぜひ上司や先輩の話にしっかり耳を傾け、自分もこわがらずに使ってみて、敬語を覚えていきましょう。